プログラミングノート

忘れないためにプログラミングTipsをメモしていく。本当にメモ程度のこともあれば、かっちり書くこともある

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

oscpackをx86向けにビルドする

oscpackをどのようにc++プロジェクトに適用させるかについては、oscpackを使ってOpenCVとTouchDesignerを連携させるを先に読むことをおすすめする。 PSeyeとoscpackを同時に利用するには PSeyeのドライバはx86のみに映像を提供できるようだ(x64のOpenCVでは…

oscpackを使ってOpenCVとTouchDesignerを連携させる

oscpackを使ってOSC通信を行う 現在、OpenCV3.46(x64)でPS eyeによる赤外線LEDキャプチャが作動している。 ここで得たLEDの座標をOSCプロトコルを通じてTouchDesignerやUnityなどに送りたい。 oscpackはc++で動かせるOSCライブラリだ。

Windows10でPSeyeを動かし、OpenCVで利用する(2019 年)

Windows10でPSeyeを動かしたい PSeyeは320*240の解像度のときのみだが、187fpsのキャプチャができる代物。 センサ(レンズとセンサの間)にはIRカットフィルタがついている。 それを外し、逆に可視光カットフィルタをつけることで、高速なIRセンサーと出来る。…

VFXリファレンス文献(随時アップデート?)

以下のサイトにてUnity Visual Effect Graph のノードとコンテキストについて日本語で解説されている。 UnityのVisual Effect Graphのノード、コンテキストの説明 以上。

CapsLockキーにCtrlキーを割り当てた

理由 私のノートPCはUSキーボードであるため、半角/全角切り替えは Alt + ` で行う。しかし、デスクトップのUbuntuでHHKB pro2(US配列)を使用しているときは、Mozc IMEにて左右Altに英数とかなの切り替えを割り当てている。 これでは、煩わしいため当初はノ…

VS Codeのみでブログを管理する

ブログの編集、投稿の環境を構築した 今回、ブログを投稿するに当たりストレスフリーにブログの編集、校正、投稿ができるようにした。 具体的には、 Visual Studio Code のみでブログプロジェクトのオンライン管理、編集、投稿をする。 結果として環境は以下…

Hello, world!

Hello, world! ブログ始めました Unity,C# その他諸々学んだことを忘れないためにノートとしてここに記そうと思います 以上。